| HOME |
Top / PaperCraft / FLAPTER /製作日記

ゆび人形
カルシファーのかまど
フラップター
タイガーモス
   
   
   
   
   
   

 
製作日記

[ 更新日時:2004/11/17]
2004/11/17今、こんなん作ってます。
こいつは宮崎アニメに登場する「フラップター」って乗り物をペパクラで組み立てているところ。 映画が公開されたのが1986年。実はこの年のうちに展開図は完成してました。当時はPCなど無く、展開図はカーボン紙かコピー機でケント紙に写し取って組み立てていました。あのころは他に方法無くって。
それから18年。いずれPDF化しようと、チクチクと作業を進めてます。現状を説明すると、当時の展開図はすでにデータ化済、フォルムとパーツの見直しを改めて始めたところです。フラップターの底の部分っていうんですか、今そこを直してます。まだまだ先になるかもしれないけれど、完成をお楽しみに。

[ 更新日時:2004/11/18]
2004/11/18何だか机の上が大変な事になってきました。 フラップターだらけです。
徐々にですがフォルムが洗練されている・・・と思います。実はこのモデル、手のひらに納まる程小さなペパクラです。(羽含まず。) なぜかってゆーと機体に打ち込まれたリベットを表現したいが為、 リベットパーツの大きさに合わせた結果なのです。(結果的に再現しませんでしたが。) リベットパーツの系は1mmも無いけど、表現する方法はあるのです。
0.5mmのシャープペンをパンチ代わりするのです。シャープペンのノックを押したまま、紙に打ち付けると紙が丸く抜けます。抜けた分はシャープペンの先に埋まっているので、ノックをカチカチやっていると、芯が紙を押し出してくれます。この直径0.5mmのパーツをリベットとして接着するって訳です。

[ 更新日時:2004/11/26]
2004/11/26毎日チクチクと作ってました。 作ってはデータを修正、プリントして、カットして、糊付けして・・・ 「あーカタチあわんなぁー」でまた、 プリントして、カットして、糊付けして・・・てなことをやってました。
ようやく底の部分が以前より組み立て易くフォルムも整ってきた、と思う。以前の展開図ではカタチを整える為のフレームを内臓していましたが、それが無くなり中身はスッキリ。
それにしても完成はいつになる事か。 プロは一週間ほどで納品までもってけるそうです。展開図を起して人様が作れる様にするところまで。 まね出来ませんなぁ。まぁ趣味の領域でやってることだし、良しとしましょう。

[ 更新日時:2004/12/11]
どもです。 夜間の忙しさから開放され、数日の間
「夜は眠る」
本来普通の生活を送っておりました。 そろそろ夜間はペパクラ製作にあてます。
年賀状もやらにゃいかんけど、ペパクラ製作にあてます。 ちびちびやってはいるのですが、写真とってUPするほど目に見える進展は無い。ジミーに進んでます。
今は底の部分で苦闘しております。底を外側に丸めるのは出来るんだけど、飛行艇の底の形状・・・竜骨(キール)って言うんすか?反り返った部分で四苦八苦。ちなみに前回の報告では底は丸くなってます。 こりゃ完全に2005年へ持ち越し作業。

[ 更新日時:2004/12/16]
2004/12/16底の形状は落ち着いて、現在は尾翼?(これもキールか?)で悩み中。写真手前に見えてるカタチで次回は組み立ててみようと思う。 それにしても、小さ過ぎたかも。

[ 更新日時:2004/12/18]
フォルムは完成したつもり。 フロントノーズ(?)に膨らみが二つ、羽の付け根の形状が 付けば外側は完成。 ・羽を付ける事を意識して、羽軸用のスリットを入れました。 ・後はコクピットでしょうか。





[ 更新日時:2004/12/31]
2004/12/31やっと翼のカタチと大きさを決定しました。それらしくなってきたでしょ?? しかし問題はまだまだ・・・ この手のひらサイズをどうするか。このサイズだと手すりなどは紙の厚さ(上質紙130k相当)になってしまう。 羽の付け根の球状をどう再現するか。取りあえずこのサイズ用だと、ガラス棒やパニッシャーの球体をコテ代わりに紙に押し付け、成型する方法を考えてますが、どうなることやら。





[ 更新日時:2005/01/08]
2005/01/08進行状況も年を跨いで七回目、しかぁし、歩みは遅し。 組み立てたモデルをスカート上部分を切り取り、床パーツの検証。 羽の付け根の球状部分もテストしてみた。 球状は紙を湿らせて布の上に置き、ガラス棒の先をコテにして作ってみた。カタチが崩れぬよう裏側に木工ボンドを塗って固めてみた。 キレイに丸くはなったが、羽を通すスリットを設けた場合どうなるか、球の半径を調節する方法も模索中。 って、毎回模索中ではないか。







[ 更新日時:2005/01/16]
2005/01/16 今回、サイズを一回り大きく。全長約85mm、およそ1/24スケール!!大きくした分、多少組み立て易くなりましたが、気まぐれで元の大きさに戻すかも。 手すりとフロントノーズのコブをテストでつけてみました。
サイズを大きくした事もあって、手すりのペラ1枚パーツは貧弱に見えます。フロントのコブもボディから浮いてしまう部分が多く、これから展開図と格闘。3Dソフトを使わない作業なのでこの辺は地味に&手間かけて合わせてゆきます。

内装=コクピットのパネルも作り始めました。

三枚目の写真は・・・羽の付け根の球状パーツを、紙を巻いて削り出せねぇかと試作しているところです。楕円になっているのは、羽の軸を通すため、スリットを作ろうと幅4mm、120Kの紙を中心に巻いたので楕円になってます。多めに巻いて、削る際に丸く調整出来ないかな、と思ってます。 (うまくいかんかもね)







[ 更新日時:2005/01/30]
2005/01/30今年に入ってから忙しい日々が続き、Doblg、HP、SNS・・・ほとんど更新ナシ。とーぜん、ペパクラの進行も穏やかに。 せっかくブックマークしてくれた方々、これからがんばるからねっ。今はまだコクピット部分をやってますです。
計器類もパーツとして切り出してみましたが、ちと細かすぎたようです。
次回はプリントにしてしまうつもり。
写真では大きさが分からんけど、インパネの高さだけで100円玉程度なのです。
映画の中で、ドーラとパズーがフラップタでシータを助けに行くシーン、 あそこでドーラが気絶している間、わずかにコクピットが見えているので 画面をキャプチャーして参考に。以前はイメージボードのコクピットを参考に していたけど、全然違うのね。

[ 更新日時:2005/02/24]
2005/02/24進行報告もパヤパヤ10回目。
今は着彩作業に入ってます。組み立てたペパクラをパーツ繋ぎ目に沿ってペンでマーカーし、バラしてスキャンして、トレスして・・・ってな具合で複雑なノリシロやパーツの重なり部分の色を抜いています。
これをやると、組立時にアタリが付け易くなる反面、組立にズレが出ると 色の白い部分が見えてしまい、見栄えが落ちる。結局は、展開図をホワイトモデルも含めて3パターン位用意するかもしれません。写真はバラバラの図。。。
コクピットのバージョン違いを幾つか作ってみました。映画の中ではコクピットのメータ周りや、一部が見えるだけで(多分)全体は見えません。見えている部分も、映画、プラモデル、イメージボードとみんな違うようです。
今作っているのは、メーターパネル周りが映画版、下半分がイメージボード版。イメージボードとは、その昔あった、味の素清涼飲料「ラピュタ」の パッケージに印刷されていたもの。しかも今は残っていないので どこまで合っているかは不明。






[ 更新日時:2005/04/27]
2005/04/27まーだやってたんですよ・・・。
このところ製作をサボってました。外はポカポカで気持ち良いので家の中に居られなくて。ゴールデンウィーク中には完成させたいっ。と、思いだけは強。
残すは羽の付け根の球体。ここを終らせれば、ひと段落させるつもり。球体の試作を3つ作り、付けてみたがどれもシックリしません・・・。
組み立て易くする為に、のりしろの境にブルーのラインを入れた。おかげで青い線やら、切り口の白い色がチラチラと見えています。最終的な撮影モデルでは、のりしろ、折線、一切無しで作ります。切り口もタッチアップしなくちゃね。
完成後は「組み立て説明書」作んないと。
これまた時間かかりそうですが、GIFまたはPDFで展開図を公開したいと思います。



















[ 更新日時:2005/05/04]
2005/05/04完成ざんす!総パーツ数55(パーツ種31)、約半年かかってやっとここまで来ました。
まだ修正したい箇所もあるになあるのでが、とりあえず完成。
完成版では羽根にプラ板を使用。紙パーツじゃないけど勝手に透明部分にプラ板とした。今回のモデルでは、組み立て手順を意識して作業。作業手順を写真に収めたので説明書作成の参考にするつもり。(デジカメ調子悪くてピンボケだけどね)

パーツに無理をかけている箇所が結構あったりして、「何だよ、この展開図!」と言われそうだが、大目に見られ。展開図と組み立て説明書はこれから作成予定。また完成までにながーい時間がかかりそうです。 公開サーバーはここでは無く、TERRACOTTAになるでしょう。UPしたらここでもお知らせしますからねっ。

羽根の付け根の球体は試行錯誤の末、この形に。皺が寄り易く扱い難いパーツとなってしまいました。展開図はグード図法のような形で円柱の先が4つに分かれているのを、ガラス棒の先端で整えながら丸くしてゆきます。

フラップターの製作には、AdobeIllustratorを使用。次回はこれにShadeとペパクラデザイナーを加えたいです。少しは作業が効率化される事でしょう。手作業の道具は、ほぼ写真の通り。
カッターはNTの35°、糊はコニシの木工用ボンド、タッチアップ用のKuretakeのCLEAN COLOR II、ペーパーセメントはプラ板の羽根を作る際、展開図を貼り付けてカット後にはがす為に使用。







[ 更新日時:2005/05/29]
2005/05/29ペーパークラフト「フラップター」完成から3週間以上たちます。今日は妻子がいないので、一気に説明図に使うイラストを起こす事に。
なるべく製作時に撮りためた写真をトレスするカタチで図を起こしてゆきます。それでも点数が多いし、中にはトレスが出来ないものもあって結構大変。全部使うかは不明だけど、必要かと思われる箇所は全ておこす。

今更ですが、この展開図は今だ問題があるなぁと思う。3週間も経つとそういう点も気づいてくる。リーマンさんのコスモタイガー製作日記を見ていると自分の作業の甘さが見えてくるようです。展開図を公開するとゆー事は、人に作ってもらうという事。僕だけが作るのなら、どんな展開図でもいいんですがね。ここまで来ているので公開はしちゃいますけど。












[ 更新日時:2005/06/25]
2005/06/25ペーパークラフト「フラップター」の組み立て図、もう少しで公開出来そうです。現在一通り出来上がり、これから図に従って実際に組み立ててみるところです。こんな図で判りそうですか?こんな図を10枚程度と、これから組み立てる検証モデルで補足の写真を撮り、構成するつもり。

組み立て図はPDFでは無く、htmlで公開予定。必要な方はプリントアウトして見て下さいって形になります。









[ 更新日時:2005/07/10]
2005/07/10長々と作り続けていたペーパークラフト、「フラップター」の展開図を遂に 公開いたしまし、た〜っ! 独りよがりの展開図で皆さんに作って頂けるかどうか、不安もありますが ネット上でバラ撒いてしまいます。 さて、次回は何を作ろうかと考えていますが、一先ず「フラップター」のスタンドを用意しないと。実は今現在無いんですよね。(結局これは今現在も実現していない) 結局9ヶ月程かかってしまいました。